トップ

購読について

バックナンバー
 2003年版
 2004年版
 2005年版
 2006年版
 2007年版
 2008年版
 2009年版
 2010年版
 2011年版
 2012年版
 2013年版
 2014年版
 2015年版 
 2016年版
 2017年版
 2018年版
 2019年版
 2020年版
 2021年版
 2022年版
 2023年版
 2024年版
 2025年版

アズクルー


お問い合わせ

免責事項

個人情報について

現在までに発行された各ナンバーのタイトル一覧です。ご興味のあるナンバーのタイトルをクリックすると、その号の目次をご覧になれます。
No.142 2015.01
改めて「ジェネリック医薬品とは何か」
             が問われる時代へ
―価格か、付加価値か、安心感か―

No.143 2015.02
ジェネリックメーカーの海外展開、本格化の兆し
販売提携、工場建設などが加速

No.144 2015.03
先発VS.ジェネリックの主戦場となった特許戦争

No.145 2015.04
規制改革会議公開ディスカッション
        「医薬分業における規制の見直し」開催
“門前”薬局の発展形“門内”薬局
「患者の利便性」振りかざす医療側のホンネ

No.146 2015.05
ジェネリック医薬品は正しく表現されているのか(1)
添付文書の「頻度不明」と明示されない委受託製造

No.147 2015.06
ジェネリック80%時代がオリンピックと共に来る!?
厚労省は品目集約を求め、業界は急拡大に戸惑う

No.148 2015.07
2015年6月期ジェネリック医薬品薬価基準追補収載
34成分297品目(新規7成分16規格、185品目)

No.149 2015.08
先発品事業の危機がジェネリック供給を変える
80%達成によって終焉するジェネリック優遇策と対先発品戦

No.150 2015.09
2015年12月薬価基準追補収載予定ジェネリック
医薬品製造販売承認
大型配合剤が多数登場、1社単独承認取得品も多く

No.151 2015.10
どこよりも早い注目ジェネリック医薬品紹介
錠剤印字・パッケージで先発品と差別化進む
12月追補収載予定製品(製造販売承認取得・薬価基準未収載)

No.152 2015.11
TPPによって医薬品
 グローバルマーケットは変わるのか
―バイオ医薬品のデータ保護期間統一化実現へ―

No.153 2015.12
「合理性」が求められるジェネリック使用促進策と薬価
―進む来年度診療報酬・薬価改定論議―

copyright 2006 AzCrue All rights reserved.