トップ

購読について

バックナンバー
 2003年版
 2004年版
 2005年版
 2006年版
 2007年版
 2008年版
 2009年版
 2010年版
 2011年版
 2012年版
 2013年版
 2014年版
 2015年版
 2016年版
 2017年版 
 2018年版
 2019年版
 2020年版
 2021年版
 2022年版
 2023年版
 2024年版
 2025年版


アズクルー


お問い合わせ

免責事項

個人情報について

現在までに発行された各ナンバーのタイトル一覧です。ご興味のあるナンバーのタイトルをクリックすると、その号の目次をご覧になれます。
   
  No.166 2017.01
 
  2016年12月期 ジェネリック医薬品薬価基準追補収載
31成分170品目(新規5成分10規格24品目)
 
No.167 2017.02
ジェネリックメーカーによる本格的な海外展開が始まる

No.168 2017.03
2017年6月薬価基準追補収載予定 ジェネリック医薬品製造販売承認
事業展開の切り札としてのオーソライズド・ジェネリック自社・他社提携と形態拡がる

No.169 2017.04

急増するオーソライズド・ジェネリックの日本的事情
−新薬メーカー子会社、次々とAG事業開始−


No.170 2017.05

沢井製薬 米ジェネリックメーカー アップシャー・スミスを買収
−買収総額1175億円 米国事業を第二の柱に−


No.171 2017.06
急増するオーソライズド・ジェネリックの日本的事情 2

No.172 2017.07

2017年6月期 ジェネリック医薬品薬価基準追補収載
28成分335品目(新規12成分・42規格・250品目)


No.173 2017.08
揺れるジェネリック供給市場
−AG急拡大、求められる安定した薬価制度−

No.174 2017.09
2017年12月薬価基準追補収載予定
ジェネリック医薬品製造販売承認 勢いづくAG戦略 外用剤でも展開
ジェネリックは高付加価値製剤や製剤技術で対抗

No.175 2017.10
第2回NDBオープンデータ(内服薬)
ジェネリック医薬品の使用量増加が顕著に表示薬剤数が
上位30品目から上位100品目まで拡大

No.176 2017.11
第2回NDBオープンデータ【外用薬】
・依然厳しいジェネリック転換も、特定品目で需要拡大
・ヘパリン類似物質の処方量が急増

No.177 2017.12
第2回NDBオープンデータ【注射薬】
多くの領域で注射剤ジェネリック利用過半占める
バイオシミラー製剤の伸長が顕著に

copyright 2006 AzCrue All rights reserved.